WOMEN'S DEMOCRATIC JOURNAL femin

  • HOME
  • >
  • ふぇみんの書評

ふぇみんの書評

ひみつの王国 評伝 石井桃子

尾崎真理子 著

  • ひみつの王国 評伝 石井桃子
  • 尾崎真理子 著
  • 新潮社2700円
 石井桃子(1907~2008年)はなつかしい名前だ。子どもの頃夢中で読んだ『クマのプーさん』の訳者であり、『ノンちゃん雲に乗る』の作者だ。  この本は、石井桃子がいかにして児童文学者と呼ばれるようになり、どのような生涯を送ったのかを、読売新聞編集委員の著者が、200時間に及ぶ本人インタビューと膨大な資料を基に書いた、ずしりと重い評伝だ。  作家の菊池寛を始め、多くの人との出会いがあったが、とりわけ女性の友情を大切にした人だった。文藝春秋社の同僚で自伝的長編小説『幻の朱い実』のモデル小里文子、その同級生の水澤耶奈(元婦人民主新聞編集長)。水澤宛ての石井の100通を超す手紙もこの評伝の重要な資料になっている。  石井が編集・翻訳・創作した児童向けの本は300冊にも及ぶ。巻頭言「大人になってからのあなたを支えるのは、子ども時代のあなたです」さながらに子どもに夢を与えた生涯だった。(晶)

絵本学講座1 絵本の表現

中川素子 編

  • 絵本学講座1 絵本の表現
  • 中川素子 編
  • 朝倉書店2500円
   「絵本はメディアである」と編者は言う。文や絵など情報や記録がつまったメディアであり、多様な伝達やコミュニケーションとして機能するメディアである、と。そのように絵本を捉えれば、ただ「面白い」と思う絵本が立体的になり、隠れた魅力も見える。本シリーズは児童文学や保育学の視点を超えて、絵本のメディア特性に迫ったもので、本書は「世界認識」「時間表現」「視覚表現」「ブック・アート」「インタラクティブ」などの視点で絵本を読み解いたもの。  小さないちごが宇宙に浮かぶ惑星になる『いちご』は、宇宙と自然を見事につなげ、食べたいわしがやがて子どもの骨となる『いわし』は、目には見えないものの存在を絵と文がそれぞれに語る。また美術家の田島征三が「絵本を芸術表現として使う」と言うように前衛アートの手法が取られたり、ページをめくる行為の歓びを喚起する紙の素材を使ったり。  絵本の持つ普遍の魔力と、無限の可能性に魅了された。(登)

活き逝き術のススメ ニューシニアは語る

藤森洵子、須之内玲子 著

  • 活き逝き術のススメ ニューシニアは語る
  • 藤森洵子、須之内玲子 著
  • 現代書館1600円
  介護が必要になっても、自分の生活は自分のコントロール下におきたい。そんな当たり前の望みを実践する人に話を聞きながら探る、介護される側からの「明日の介護」術。  若い頃に薬の副作用に苦しんだことがある73歳の男性は、健康診断も含め、西洋医学に頼らず、家には体温計すら置かない。肺炎から要介護になったが、退院後は介護認定を受けずに一人で暮らしている。好きなものを作って食べ、関心のある講演を聞きに行き、家族に任せるところは任せる。  事故で身体障害者1級、要介護3になった71歳の男性は、職員が高齢者を「バカ扱い」することが不満だ。映画が趣味で、インターネットを利用する。デイケアのプログラムはつまらないが、社会性も必要なので、デイケアに行くのだという。  男性、比較的裕福な高齢者が多いけれど、力まず、自然体のニューシニアの方々は、よき茶飲み友達になれそう。(矢)
【 新聞代 】(送料込み)
 1カ月750円、3カ月2,250円
 6カ月4,500円、1年9,000円
【 振込先 】
 郵便振替:00180-6-196455
 加入者名:婦人民主クラブ
このページのTOPへ