Subject: [fem-women2000 789] ■重要■リスト閉鎖の提案(意見は 4/17 まで)
From: lalamaziwa <lalamaziwa@jca.apc.org>
Date: Wed, 2 Apr 2003 20:27:47 +0900 (JST)
Seq: 789
lalamaziwa @ fem-women2000 管理人です。
しばらくごぶさたしておりましたが、
このメーリングリストについて重要なお知らせがあります。
この件についてのご意見やご提案をお待ちします。
締切: 4/17(木) -- 日本時間 26:00(+9) -- GMT 17:00(+0) まで
宛先: owner-fem-women2000@jca.apc.org
■ ■ ■ 重要なお知らせ ■ ■ ■
「北京+5」の情報交換のために設置した fem-women2000 ですが、
すでに 北京+5開催の2000年6月から 1年半、支援対象であった
「NGOレポートをつくる会」の解散からも2年が経過しました。
この間、私からは英文情報など適宜転載するよう心がけてきました。
翻訳掲載などの点でご協力いただいた面もありますが、全体として
日本語の情報発信の場が fem-events, fem-general に移動したように
感じています。
そこで、こちらのメーリングリストはひとまず終了とさせていただき、
また特別のリストを設置する必要が生じた段階で新しく場を設けること
を提案します。
この件について、賛成・反対・要望などのご意見がございましたら、
owner-fem-women2000@jca.apc.org
宛てにメールをお寄せください。メーリングリスト管理者に届きます。
4/17(水)までにみなさまから頂いたご意見やご提案をまとめ、こちら
にフィードバックする予定でいます。
なお、本メールの提案とおりに閉鎖とする場合は、4月末日までに作業に
入ることを考えています。しかし、もし必要とあらば、運営メンバーにて
ご意見を加味した改訂提案を作成しますので、みなさんの方でご希望が
ありましたら、ぜひお教えください。
どうぞよろしくお願いします。
ご意見お待ちしております。
*
なお、これまで適宜転送していました英文情報については、その
ソースである 英文メーリングリストが 公開されています。
主なソースは下記の3つです。
womenact@yahoogroups.com (CSW NY NGO Committe's Public Mailing List)
apwomen2000@isisowmen.org (Isis International Manila's Public Mailing List)
iwtc@iwtc.org (IWTC Global Net - IWTC's Public Mailing List)
これらのメールアドレスを検索すれば、本文末尾に登録方法が
出ています。-- 希望する人は誰でも参加できますから、必要に応じて
ご登録ください。
その他の推薦めーリングリストをご存知の方は簡単な紹介文を沿えて
ご連絡いただければ、広報させていただきます。こちらもよろしく。
以下、ご参考までに、このメーリングリストの運営方針について、
初期に書いた文章を再掲しておきます。ご参照ください。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
----------------------------------------------------------
このメーリングリストについて <fem-women2000@jca.apc.org>
----------------------------------------------------------
============================
これは一般公開情報エリアです。
============================
『NGOレポートを作る会』は、日本のNGOが共同で代替報告書(オル
タナティブレポート)を作成するために形成された実行委員会です。
西暦2000年6月に、ニューヨーク国連本部で「Women 2000」と題す
る北京行動綱領の実施状況を見直すための国連特別総会が開かれます。
Women2000が女性の人権により意義のある決議を採択するためには、
女性運動にかかわる私たちがこの準備プロセス(PrepCom)に意見を
提示することが不可欠です。
この意見提示を進める方法として、国連DAWによる政府アンケー
トによる実施状況報告を批判的に評価した『グローバルレポート』を
世界の女性団体が共同制作で作成する準備が始まりました。
fem-netでは、この「作る会」の活動趣旨に賛同し、情報通信技術
を活用して、日本の女性の声をより広く広報していくための場を提供
することにしました。
まだ、女性運動関係者の間の利用者数は限られているものの、情報
通信技術を用いた情報交換手法のメリットを活かした活動を展開して
いきたいと思います。
女性運動に関わる女性からの投稿をお待ちしています。
「NGOオルタナティブレポート作成のためにまとめた政府公式報告
に対する意見を始め、その背景にある女性問題、そして、問題解決に
向けたみなさんの活動」についてお知らせください。
関連情報や投稿は fem-women2000@jca.apc.org 宛にお送りください。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
以上
-- lalamaziwa
_________________________________________________________________________
fem-Women2000@jca.apc.org for Women 2000, UN Special Session on Beijing+5
Searcheable Archive http://www.jca.apc.org/fem/news/women2000/index.shtml
visit fem-net HomePage for other mailing lists http://www.jca.apc.org/fem