Subject: [fem-women2000 21a] Re: アジア太平洋地域NGO会議からのレポート (予告)
From: "Mariko Mitsui" <mariko-m@qa2.so-net.ne.jp>
To: fem-women2000@jca.apc.org Date: Sat, 28 Aug 1999 12:16:53 +0900
Seq: 21a

行動は地元で、理念は世界規模にーーーまた、その実践の時がやってきましたね。
報告を楽しみに待っています。NGOレポートを作る会のホームページは、
女性連帯基金でもスタッフの田丸さんを中心にホームページで広げる努力をしていま
す。
それでは、力強い女達の連帯向けて、残暑をのりきりましょう!
三井

----------
>差出人 : lalamaziwa 
>宛先 : fem-women2000@jca.apc.org
>件名 : [fem-women2000 20] アジア太平洋地域NGO会議からのレポート(予告)
>送信日時 : 1999年 8月 28日 (土) 10:05
>

> lalamaziwa です。
>
> 本日から fem-net の 業務でバンコクのアジア太平洋地域NGO会議に出向きます。
> fem-net運営メンバーのカンパで旅費・滞在費を援助して頂き、fem-netのメーリン
> グリスト向けの日本語情報提供とAWORCの情報発信作業を仰せつかりました。
> ちょっとプレッシャが大きいのですが、できるだけ状況がわかるような現地報告
> を試みます。
>
> この会議の位置付けは、北京行動綱領の見なおしのために来年6月に開かれる国連
> 特別総会--「女性2000年会議」に向けて、世界規模のNGOレポートを作成するプロ
> セスのアジア太平洋地域版会議です。主催者発表では、400−500人の女性がアジア
> 太平洋各地から集まってくる予定になっています。日本からは、NGOレポートをつ
> くる会から参加する30名を含めてかなりの人数が参加することになりそうです。
>
> fem-net@JCA-NET では、4月から始まったNGOレポートをつくる会の活動をオンラ
> イン活動の面で支援する形で参加してきました。この間、メーリングリスト運営協
> 力、「日本NGOレポート全文」を含むWebサイト作成を行ない、Webサイトは国内外で
> 高い評価を頂きました。評価の重点ポイントは当然「国別レポートがオンラインで、
> しかも日本語と英語で読める!という点にあります。「NGOレポートをつくる会」の
> 方々が総力を傾けて共同で作成した成果ですね。今回は多忙にまぎれて「女性と通信」
> というセクション(J:女性とメディアに含まれる)のレビューに貢献したいという
> 当初の希望は淡くも消え去りましたが、技術提供という部分で活動に貢献できたこと
> はとても嬉しく思っています。http://www.jca.apc.org/fem/bpfa/index.html
>
> さて、バンコクの会議は12の重点課題分野に沿って開催されることになっており、
> アジア太平洋諸国それぞれの国(あるいは小地域)を代表する参加者が集います。
> それぞれのセクションについて活動しているグループから自薦他薦で集まった
> アジアコーカス運営メンバーが起草委員会を構成し、彼女らのコーディネーション
> の下にアジア太平洋地域NGOレポートをまとめあげていきます。この他に「特に
> 注目したいテーマ」に応じたワークショップが複数開催されます。
>
> これらのすべてをカバーできるかどうかは、現地に付いてから他の参加者の皆さん
> と相談するつもりですが、かなりの数の方々がパソコン持参でいらっしゃるような
> ので、少し期待しています。
>
> fem-net@JCA-NETも参加している AWORC では、現地でインターネットのアクセス
> センターを運営するほか、「女性と通信」というテーマでワークショップを開く
> 予定です。こちらもできるだけカバーしていきたいと思います。
>
>
> -- lalamaziwa
>

Return to Index
Return to fem-women2000 HOME