Subject: [fem-events 759] 白いリボンと多文化企画
From: comcom <comcom@jca.apc.org>
Date: Thu, 25 Oct 2001 11:12:56 +0900
Seq: 759
http://www.jca.apc.org/fem/news/events/
| お知らせ & イベント |
└――─ fem-events@jca.apc.org ―――┘
comcomです。
転送します。
***************************************************
■白いリボン:藤沢
11/2(金)16:00〜17:00 藤沢駅北口サンパール広場
11/11(日)12:00〜13:00 藤沢駅北口サンパール広場
***************************************************
***************************************************
■地球市民講座A〜身近な「多文化」を撮る!!〜
11/17-12/2
この講座は、カメラを持って身近な生活世界のなかの
「多文化」を発見しようとするものです。ワークショップ、
フィールドトリップを経て街に出て撮影した自分の作品を
自分の手で「現像」する体験もします。講座終了後には、
手作り写真展をおこなう予定です。「多文化」という言葉
に関心のあるあなた、写真が好きなあなた、自分探しの
「旅」を続けているあなた・・・。そんなあなたの参加を
お待ちしています。詳しくは、下記HP(新着情報)
www.k-i-a.or.jpをご覧ください。
◎対象
原則として、全回参加できる方
◎講師
北川大さん(写真家)、榎井縁さん(とよなか国際交流協会)、
小林裕幸さん(朝日新聞 東京本社 写真セクション)
◎プログラム・とき
【1】カメラを持って街に出よう!!
11月17日(土)〜18日(日)
オリエンテーション、レクチャー、車座トーク、
フィールドトリップ
※この回は、横浜カトリックセンター
(京急「上大岡」駅下車徒歩15分)宿泊です。
【2】自主撮影、ネガ焼き
【3】現像入門
12月1日(土)
「手作り写真展」のためのワークショップ
12月2日(日)
【4】「手作り写真展」をつくりましょう
◎ところ
あーすぷらざ1階ワークショップルームなど
(JR根岸線「本郷台駅」駅前)
◎材料費
3,000円(ほかに宿泊費約3,000円がかかります)
◎定員
25名程度(多い場合は抽選)
◎申込み
「氏名(ふりがな)」「所属(学校名や団体名)」
「連絡先(電話、FAX、Eメール)」をすべて明記して、
電話/FAX/電子メールでお申し込みください。
◎問合せ・申込先
(財)神奈川県国際交流協会・企画情報課
TEL: 045-896-2626 FAX: 045-896-2945
E-mail: kikaku@k-i-a.or.jp
http://www.k-i-a.or.jp
***************************************************
***************************************************
■地球市民講座B [非暴力をまなぶ]
〜暴力を縮減する知恵と業を身につけるために〜
●この講座は、
非暴力トレーナー、大学の先生、イギリスの劇団、
フリースペースをつくってしまった人など、
多彩な方々を招いて、
ワークショップ レクチャー 演劇鑑賞 車座トークなど
さまざまな学びのスタイルを経験しながら、
「戦争」に代表される、大がかりで非日常的なものばかりでなく、
ごく身近な日常生活のなかに組み込まれていて、
眼に見えにくい「暴力」に気づき、
できるかぎり「暴力」を縮減するための知恵、
非「暴力」の業を
身につけることを目指します。
下記HP(新着情報)にも情報を掲載しています。
www.k-i-a.or.jp
◆スケジュールおよび講座の内容◆
1. ●ワークショップ●11月10日(土)午後1時から
「子どもへの暴力とは何か?」
安藤 由紀さん(PEACE暴力防止トレーニングセンター)
多発する子どもへの虐待、誘拐、
「いじめ」の問題をワークショップを
通して考えます。
2. ●ワークショップ●11月18日(日)午後2時から
「グローバリゼーションと暴力」
上村 英明さん(明治学院大学 平和研究所)
「戦争」「報復」という言葉が飛び交うこの世界で
「積極的平和」を築くために考えるべきことを探ります。
ダーバンでの会議の報告もおこなう予定です。
3. ●演劇上演+ワークショップ●
12月1日(土)午後6時30分から
「いじめを考える」
劇団タイ・ツアーズ(TIE TOURS):
いじめの問題を演劇を通じて解決することを目指している
イギリスのプロ劇団。日本とイギリスの異なる文化から
生まれた言語や手法を使い、「いじめ」をテーマに採り
上げた演劇作品「2B1(トゥー・ビー・ワン)」を
鑑賞・体験し、「いじめ」や「差別」を考える演劇
ワークショップに参加します。
4. ●車座トーク+ワークショップ●
12月9日(日)午後1時から
「日常生活のなかでつくる非暴力
〜学校で,地域で,家庭で考えること〜」
西野 博之さん(フリースペース「たまりば」代表)
+阿木 幸男さん(非暴力トレーナー,予備校講師)
「なんでがんばらなくちゃいけないんだろう」。
子どもも大人も、
「生きにくさ」から自由になるためには
何が必要なのか、あるいは、何が必要でないのか。
みんなで、ときには体を動かしながら、ゆっくり、
語り合いましょう。
お茶でも飲みながら・・・。
5. ●ワークショップ●12月16日(日)午後1時から
「私にとっての身近な暴力」
安藤 由紀さん(PEACE暴力防止トレーニングセンター)
自分の生活のなかで見過ごしやすい暴力や深いな体験
について語り合い、暴力を受けないために何が必要かを
参加者とともに探ります。
●参加費:無料
●場 所:
地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)1F
ワークショップルームなど
●定 員:30名程度
●申込み方法
(1)氏名(ふりがな)
(2)所属(学校名や団体名)
(3)連絡先 (4)参加する回数
以上(1)〜(4)をすべて明記して
電話/FAX/電子メールでお申し込みください。
<応募多数の場合抽選>
申込み・問合せ
(財)神奈川県国際交流協会
企画情報課
TEL 045-896-2626
FAX 045-896-2945
e-mail kikaku@k-i-a.or.jp
***************************************************
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
comcom@cityfujisawa.ne.jp
comcom@jca.apc.org
ひーふーうおー
非協力 不服従 戦争にははまらないよ!
http://comcom.jca.apc.org/hi-hu-war/hi-hu-war.html
市民活動広報板:湘南プラスあるふぁ
http://bbs10.otd.co.jp/peace_f/bbs_plain
フリーしんぷる素材の”しんぷる舎”
http://www.ne.jp/asahi/comcom/1/simple/
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
fem-net =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
fem-events@jca.apc.org は、お知らせ、イベント情報の案内にご利用ください
投稿は自動的に http://www.jca.apc.org/fem/news/index.html に掲示します。
このメッセージに対する購読者向けのコメントはこの情報エリアではなく、
fem-net 一般討議エリア fem-general@jca.apc.org 宛に送ってください。
このメールに対する返信は fem-general@jca.apc.org 宛にセットしてあります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= fem-net