Subject: [fem-events 287] 国際通信監視システム《エシュロン》に関する国際シンポジウムのお知らせ
From: lalamaziwa <lalamaziwa@jca.apc.org>
Date: Wed, 21 Jun 2000 09:45:11 +0900
Seq: 287
lalamaziwa です。
fem-net のホスト、JCA-NETのイベント案内です。転載歓迎します。
---------------- Original message follows ----------------
From: JCA-NET News desk <owner-newsrelease@jca.apc.org>
Date: Sun, 18 Jun 2000 21:12:49 +0900 (JST)
Subject: [newsrelease4]
国際通信監視システム《エシュロン》に関する国際シンポジウムのお知らせ
--
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
国際通信監視システム《エシュロン》に関する
国際シンポジウムのお知らせ
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【JCA-NET からのお知らせ】
JCA-NET は国際的なNGOの電子ネットワークである APC (進歩的コ
ミュニケーション協会)の日本正式メンバーとしてインターネット
を活用して国境を越えた市民活動を支援します。
このお知らせを止めたい場合は
owner-newsrelease@jca.apc.org 宛にご連絡くださいますよう
お願いいたします。月に1通から数通を越えることはありませんの
で、おつきあいいただければ幸いです。
r
JCA-NET
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町 3-21 三錦ビル3階B
Web URL: http://www.jca.apc.org/
電子メール: office@jca.apc.org
電話: 03-3291-2875
FAX: 03-3291-2876
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
電話、ファックス、e-mailねこそぎ盗聴されている!!
恐怖の国際通信監視システム
《エシュロン》を知っていますか?
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
コードネーム[エシュロン」とよばれる国際的な通信監視システムを
知ってますか? 米国の国家安全保障局(NSA)を中心に、イギリス、オー
ストラリアなど西側の情報機関が作っている大規模な盗聴ネットワーク
です。電話、ファックス、電子メールなどありとあらゆる通信を、地上
も通信衛星含めて盗聴し、監視するシステムです。98年の欧州議会で
「エシュロン」による市民へのプライバシー侵害が明るみにでて大きな
批判を浴び、現在米国でも連邦議会が問題にし、プライバシー団体が裁
判に訴えています。
日本も「エシュロン」と深い関わりがあります。三沢基地に「エシュロ
ン」のための傍受施設があることがわかっているほか、昨年成立した盗
聴法も「エシュロン」と何らかの関わりがあるのではないかとの疑惑も
浮かんでいます。
私たちは、イギリスで「エシュロン」問題と警察による電子メール盗
聴の問題に取り組んできた専門家の方たちを招いて、「IT革命」の裏側
で着々と進んでいる諜報機関や警察による違法な市民監視の状況を検証
します。そして、今後のプライバシーとネットワーク社会と日本政府お
よび G8 の進める IT 政策の問題点に迫ります。
と き 7月18日(火)午後6時15分〜
ところ シニアワーク東京地下講堂
(JR飯田橋駅7分、ホテルエドモンド隣、03-5211-2307)
講 演(題目は仮)
「恐るべき世界的盗聴網・エシェロン」
ダンカン・キャンベル
--------------------
英国のテレビプロデューサー。「エシュロン」による欧州での監視の実
態を最初にレポートしたジャーナリスト。欧州議会などで、諜報機関に
よるプライバシー侵害にかんして証言するなど、「エシュロン」問題に
ついてこの人の右に出る人はいない。
「ヨーロッパに広がる通信監視の実態」
クリス・ベイリー
----------------
進歩的コミュニケーション協会(APC)のメンバーで英国で労働運動をイ
ンターネットでネットワークするLabourNetを主宰する一方、インター
ネット上の権利を守るための国際的な活動を牽引し、警察による電子メ
ール盗聴のための装置設定をプロバイダに義務づける英国盗聴法反対運
動にもかかわるネットワーク・アクティビスト。
「韓国における電子監視と市民の闘い」
オ・ビョンイル
--------------
韓国の市民運動/NGOのための進歩ネットワークセンターのスタッフ。進
歩ネットワークセンターは、国民を電子的に管理しようとした電子住民
カード制度 撤廃運動に参加、撤廃を勝ち取ったあと、政府による通信
検閲の干渉や企業による妨害と闘っている
主 催 JCA-NET(市民活動のための通信NGO)
http://www.jca.apc.org/
協賛団体 進歩的コミュニケーション協会 (Association for
Progressive Communications, APC)
http://www.apc.org/
ネットワーク反監視プロジェクト(NaST)
http://www.jca.apc.org/privacy/
盗聴法の廃止を求める署名実行委員会
参加費 1000円
問い合わせ 電話 03-3291-2875 JCA-NET 事務局
電子メール office@jca.apc.org
この集会にもセミナーなどの企画があります。詳しい情報、取材などの
申し込みは JCA-NET 事務局まで(電話 03-3291-2875、
owner-newsrelease@jca.apc.org)
インターネット政策に関わる資料は
http://www.jca.apc.org/jca-net/activity/internet-rights.html
をご参照ください
To unsubscribe JCA-NET News, send a message to majordomo@jca.apc.org
with text body "unsubscribe newsrelease4".
Or send a messsage to owner-newsrelease4@jca.apc.org.
この JCA-NET News の配信を止めたい時は majordomo-j@jca.apc.org 宛に
unsubscribe newsrelease4 という本文のメールを送るか、
owner-newsrelease4@jca.apc.org までご連絡ください。
fem-net =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
fem-events@jca.apc.org は、お知らせ、イベント情報の案内にご利用ください
投稿は自動的に http://www.jca.apc.org/fem/news/index.html に掲示します。
このメッセージに対する購読者向けのコメントはこの情報エリアではなく、
fem-net 一般討議エリア fem-general@jca.apc.org 宛に送ってください。
このメールに対する返信は fem-general@jca.apc.org 宛にセットしてあります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= fem-net