Subject: [fem-events 1943] 5・2集会 - 「日の丸・君が代」強制の時代に
From: しのき <shinoki@t-core.co.jp>
Date: Fri, 30 Apr 2004 15:21:58 +0900
Seq: 1943
http://www.jca.apc.org/fem/news/events/
| お知らせ & イベント |
└――─ fem-events@jca.apc.org ―――┘
しのきです。 【転送・転載 歓迎】
「日の丸・君が代」裁判の原告の話、高橋哲哉さんの講演、参加者間の対話という集
会のお知らせを転送いたします。どうぞご参加ください。
5/2(日)
----------------------------------------------------------------------
市民集会 「日の丸・君が代」強制の時代に
★ 思想・良心・信教の自由と原告の思い ★
----------------------------------------------------------------------
すでにマスコミ等で大きな問題として取り上げられている通り、今春の東京都公立学
校の卒業式・入学式では、特に「君が代」斉唱をめぐって、東京都教育委員会による
異常なまでの思想・良心・信教の自由に対する弾圧が行なわれました。
「君が代」斉唱時、起立しなかったことを理由に、約200名もの都立高や都立盲・
聾・養護学校を中心とした教職員が戒告処分等を受けたのです。
今回私たちは、「日の丸・君が代」強制のこの時代にあって、今何を大切にしなけ
ればならないのか、歴史から私たちは何を学んだら良いのかを、高橋哲哉さんの講演
や「日の丸・君が代」裁判の原告の話などを通してご一緒に考える集会を企画しまし
た。
一人でも多くの方が参加され、共に今の時代の生き方を考えることができればと思
います。
◆日 時:2004年5月2日(日)午後6:45〜9:15
(6:15開場)
◆場 所:「武蔵野公会堂」 武蔵野市吉祥寺南町1-6-22
JR・井の頭線 吉祥寺駅 南口下車徒歩3分
tel.0422-46-5121 地図↓
http://www.alc.co.jp/catc/bu/bupurplemap.html
◆プログラム
第一部
●発 言 原告としての思い
(1)「君が代」伴奏拒否処分撤回裁判
(2)「ピースリボン」裁判
(3)「日の丸・君が代」強制反対・予防訴訟
●講演「思想・良心の自由と教育―抵抗することの意味を考える」
高橋哲哉さん(東大大学院教授・哲学)
●高橋哲哉さんと原告の人々との対話
【 休 憩 】
第二部
●「アムハアレツ」の皆さんによるコンサート
●講演・発言者と会場との対話
●報告
◆会場費:500円
◆主 催:日野「君が代」処分対策委員会、「ピースリボン」裁判を支える会、「日
の丸・君が代」強制反対・予防訴訟を進める会、武蔵野学習指導要領を考える会、音
楽と歴史を学ぶ音楽科教師ネットワーク、「日の丸・君が代」の強制に反対するキリ
スト者教師・生徒・市民のネットワーク
◆協 賛:許すな憲法改悪・市民連絡会、平和を実現するキリスト者ネット
--------
fem-net =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
fem-events@jca.apc.org は、お知らせ、イベント情報の案内にご利用ください
投稿は自動的に http://www.jca.apc.org/fem/news/index.html に掲示します。
このメッセージに対する購読者向けのコメントはこの情報エリアではなく、
fem-net 一般討議エリア fem-general@jca.apc.org 宛に送ってください。
このメールに対する返信は fem-general@jca.apc.org 宛にセットしてあります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= fem-net