神奈川県反戦市民運動グループ一覧
(あいうえお順)
| 1 | 神奈川大学ベ平連 | 1970/07 (脱)No.12 |
| 2 | 川崎べ平連 | 1970 連絡先=川崎市木月祇園町226 西川光治気付 (ア)6-1 |
| ・機関紙――『長征』 1971/01/07 創刊号 ☆ | ||
| 3 | 裁判所べ平連 | 1970/01 (ア)8-14 |
| 4 | 湘南べ平連 | |
| ・定例デモ――毎月1回、平和の広場 | ||
| ・機関紙――『銀河通信』 | ||
| 5 | 茅ヶ崎ベ平連 | 最初は<ヴェトナムに平和を>茅ヶ崎市民の会(1966/10/22に講演会) |
| ・定例デモ――毎月第2日曜日 1:00pm 市営球場裏児童公園 (ア)8-5 | ||
| ・定例活動――毎月最低1回 街頭ビラまき | ||
| ・機関紙――『変革の世代』 | ||
| 6 | 逗子べ平連 | 1970/01 (ア)8-14 |
| 7 | 平塚べ平連 | 1970/02 連絡先=平塚市平塚2-384 澤田方 小黒太郎気付 (ア)7-1 |
| 8 | べ平連相模原 | |
| 9 | 松林ベ平連(ベトナム反戦1人会) | 川崎 1969/07 (N) No.47 |
| 10 | 横須賀べ平連 | |
| 11 | 横浜フォークゲリラ | 1970 (ア)8-5 |
| 12 | 横浜べ平連 | 1969 連絡先=横浜市鶴見区生麦町5-8-24 柳瀬気付 (ア)3-1 |
| 1968年1月28日発足。第1回デモ、山下公園→米領事館→文化センター、60名。 | ||
| ・定例デモ――毎月第2日曜日 1:00 pm 横浜公園 | ||
| ・定例会議――毎週木曜日 (ア)6-1 | ||
| ・機関紙――『神奈川べ平連ニュース』 月刊 ガリ刷 2頁 (No.9、1968/11) | ||
| 13 | 横浜港湾べ平連 | |
| 14 | 横浜国大べ平連 | |
| 15 | 横浜市大べ平連 | 1996/10 「べ平連横浜市大グループ」の結成アピール発表。 |
| 16 | 横浜商大ベ平連 | 1970/01 (N) No.54 |
| 17 | 横浜商大ベ平連 | 1970/01 (N) No.54 |
| 18 | リトルべ平連アメーバー | 1970 連絡先=世田谷区船橋3-11-16美濃路荘 森田忠気付 |
| ・定例フォーク集会――毎週月曜日 1:00 小田原城跡公園 (ア)9-6 | ||
| 19 | 和光大学平和連合 | ・定例デモ――毎月第1土曜日2:00 pm 清水谷公園集合 |
| ・機関紙――『べ平連ニュース』 (月刊) タイプ・オフセット印刷 8〜10頁 (No.41、1969/2/1付) |
( 出典:* 印は、1969年1月末の調査リストにある情報、☆印は、1971年1月の調査による情報、(N)は『べ平連ニュース』 (資)は、河出書房新社刊の『資料・「べ平連」運動』3巻、(脱)は『脱走兵通信』が、(ア)は『週刊安保』が出典であることを示す。)