【経過2000年4月〜】

1学期(2000年度)
 4月10日○始業式
 4月11日○「入学式」及び「入学を祝う会」が行われ、大半の新入生が両方に
      出席する。
 4月15日○3年進路講演会
     ○常任理事会
 4月17日○第12回公開口頭審理が行われる。
 4月27日○「常任理事会だより第13号」が発行される。
 5月6日○2年教育課程説明会
     ○新旧理事会が開催される。
 5月11日○「常任理事会だより第14号」が発行される。
 5月20日○PTA総会・後援会・100周年実行委員会総会が開催される。
 5月22日○支援する会が埼玉新聞に「全面意見広告」を掲載する。
 5月24日○前所高教頭・遠藤孝一氏の陳述書が提出される。
 5月29日○第13回公開口頭審理が行われる。
 6月6日○体育祭が開催される。
 6月13日○「常任理事会だより第1号」が発行される。
 6月17日○「自由と教育を考える委員会」主催の「ふりーとーく in 所高」が開催
      される。
 6月29日○長沢校長を囲んで懇談会が開かれる。
 7月2日○第1回理事会が開催される。
 7月4日○3学年期末考査が始まる。
     ○「自由と教育を考える委員会」より、「ふりーとーく in 所高」のことを
      掲載した「委員会だより」が発行される。
 7月5日○1・2学年期末考査が始まる。
 7月10日○期末考査終了。
 7月12日○「常任理事会だより第2号」が発行される。
 7月13日○球技大会が始まる。
 7月15日○所沢支部懇談会が行われる。
 7月17日○球技大会終了。
     ○林量俶(かずよし)埼玉大学教育学部教授より意見書が提出される。
 7月19日○終業式。
     ○PTA広報部より「TOKOKO VOL131」が発行される。
     ○6月29日に行われた「長沢校長先生といっしょに所高教育を語り合いま
      しょう」という会合の報告「所高生の自由と教育を考える委員会だより」
      が発行される。
 7月22日○入間支部・新座支部で懇談会が行われる。
 7月23日○川越支部・狭山支部・飯能支部で懇談会が行われる。
 7月25日○第14回公開口頭審理が行われる。
     ○支援する会が人事委員会に第1次集約分として10,835筆の署名を提出。
 8月9日○高校生交流会・実行委員会が行われる。


【経過2000年9月〜】へ
[卒業記念祭・入学を祝う会をめぐって]に戻る